Creators View

  • ABOUT
  • CATEGORY
    • FOOD PHOTO
    • INTERIOR
    • LOGO
    • MODERN ART
    • MULTI CREATE
    • NEEDLE WORK
    • POWERPHOTO
    • PRODUCTPHOTO
    • SONG WRITER
    • STATIONERY
  • CREATORS
    • 大橋尚貴Naotaka.Oohashi
    • 北澤武宏Takehiro.Kitazawa
    • けみ芥見Chemi.Akutami
    • Saori
    • 小代 晋Susumu.Shodai
    • 松井 一弘Kazuhiro.Matsui
    • 吉田真紀Maki.Yoshida
    • Mikey
  • PRESS
  • ホーム
  • LOGO

アップルのロゴに隠された黄金比

2017/10/07 2017/10/25

仕事柄、大変お世話になっているApple製品。

最近もiPhone8・Xが発売され、販売前には長蛇の列ができるのも、見慣れた景色になりました。そのApple社のロゴマークと言えば、かじったリンゴマーク、誰が見ても一目で分かりますよね。

『Appleのロゴデザインに関して様々な由来』

  • 欠けた部分があり完璧ではないもの=完成させていく。
  • ロゴのモチーフはアダムとイブの禁断の果実を表している。
  • 「かじる」を意味する“bite”とコンピュータの情報単位の“byte”をかけた

など多々あります。
しかし、のちにロゴをデザインしたロブ・ジャノフ(Rob Janoff)本人は“がっかりさせると思うけど、リンゴにかじった部分をデザインに入れた理由は、みんながデザインを、チェリー(さくらんぼ)と見間違えないためだよ。それと、象徴的でしょ”と語っています。

アップルのロゴと『アダムとイブ』の関連性も無く、また、本人はデザインした当時、「byte」のことさえ知らず、事実と異なって語られるロゴ誕生の伝説に関心したそうです。

参考:logodesignlove.com

当時、「bite」と「byte」の話を聞いたときはすごく関心したのを覚えていますが、まったく関係なかったんですね。。。

『アップルのロゴに隠された黄金比?』

Appleのロゴの美しさ、完成度は「黄金比」で構成されているとをブラジルのデザイナーThiago Barcelosが発見・解明したことで話題になりました。

黄金比とは、ヒトが美しいと感じる1:1.618(約5:8)の比率の事です。
パルテノン神殿や凱旋門、モナ・リザなど、身近なものにキャッシュカード、パスポート、名刺。また自然界でもひまわりやオウム貝、台風や星雲の渦なども螺旋状の黄金比で構成されています。

ロブ氏がAppleロゴをデザインした当時はコンピューターは使わずに手書きで制作しています。意図して黄金比を使って作ったのではなく、シンプルで美しい形を求めた結果、自然に黄金比にたどり着いていたのは驚きですね。

 

『日本人には白銀比がしっくりくる?』

黄金比とは別に、日本では木造建築など古くから使われている白銀比(大和比)という比率があります。
黄金比が1:1.618対して1:1.414、白銀比は美しさだけではなく、木材の切り出し方を最大限活かすための「もったいない」精神が生み出した比率とも言えます。

法隆寺(金堂、五重塔)、仏像やA4やA5用紙、人気のアニメキャラクター、ドラえもんやアンパンマン、キティちゃんなどに取り入れられています。
ちょっとずんぐりとした比率には、可愛い感じや親しみやすさにつながるのではないかと思います。

 

実はこの比率、ヒトはほとんど無意識で反応しているそうです。なんとなく心地がいいなとか美しいなと思うものには比率のヒミツが隠されているかもしれません。

この記事が気に入ったら
「ViewCafe」にいいね !

シェアする
ツイートする
Twitter で Follow viewcafe2017
SHARE
  • ツイート
  • シェア
  • はてブ
  • Google+
  • Pocket
  • LINE

CATEGORY :

  • LOGO

TAGS :

  • Apple
  • logo
  • ロゴ

RECOMMEND

  • adidasのロゴは4つある?

    adidasのロゴは4つある?

  • Googleにも影響を与えるLEGO

    Googleにも影響を与えるLEGO

  • 日本で使われていた最古のロゴは?

    日本で使われていた最古のロゴは?

  • ヘルベチカ誕生60周年を記念して、有名デザインスタジオが制作したポスター「60th Anniversary Helvetica Typeface」

    ヘルベチカ誕生60周年を記念して、有名デザインスタジオが制作したポスター「60th Anniversary Helvetica Typeface」

  • 120年以上も愛される麒麟(キリン)のロゴマーク

    120年以上も愛される麒麟(キリン)のロゴマーク

  • 簡単にパロディーロゴを作って遊んでみた!!

    簡単にパロディーロゴを作って遊んでみた!!

この記事を書いた人
susumu shodai
susumu shodai

ロゴマークは全てにおいて色や形には意味があり意思を持っている。

具現化された想いは人の感性に触れ、人の心を動かす。
ロゴの深さに魅せられたロゴマニアとして、その魅力や面白さを伝えていこうと思います。

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

前の記事

売れる製品の色について考える/好きな色だけでは売れない

次の記事

アイディアを生かすためにしていること/どんな思いつきもメモする




CREATORS

  • 大橋尚貴Naotaka.Oohashi
  • 北澤武宏Takehiro.Kitazawa
  • けみ芥見Chemi.Akutami
  • Saori
  • 小代 晋Susumu.Shodai
  • 松井 一弘Kazuhiro.Matsui
  • 吉田真紀Maki.Yoshida
  • Mikey

RANKING

  • 1
    adidasのロゴは4つある?
  • 2
    120年以上も愛される麒麟(キリン)のロゴマーク
  • 3
    アップルのロゴに隠された黄金比
  • 4
    ロゴタイプって大文字?小文字?どっちがいいの?
  • 5
    簡単にパロディーロゴを作って遊んでみた!!
  • 6
    ニューヨーク・ヤンキースのロゴを作ったのはTiffany & Coだった。
  • 7
    色で印象が大きく違う?色の持つ意味とは
  • 8
    やっぱり「キムタク」はスゴかった!僕らの世代のヒーローが生んだ経済効果
  • 9
    東京のインテリアショップ「HIKE」にて Vol.2
  • 10
    素敵なロゴとフォントの関係

カテゴリー

  • DIRECTOR'S VIEW
  • INTERIOR
  • LOGO
  • MODERN ART
  • NEEDLE WORK
  • POWERPHOTO
  • PRODUCTPHOTO
  • SONG WRITER
  • STATIONERY

タグ

3分間の物語 AKITSU art Artwork Blog Chemi Pore CreatorsView EC Information lovesong lyrics ModernArt song アート インテリア オリジナル オリジナル楽曲制作 クリエイターの視点 ステーショナリー ネットショップ ハンドメイド作家の視点 パワーフォト パワーフォト& メッセージ集 ファッション ブログ モダンアート ロゴ 作品としての経営者撮影 作詞 作詞家の視点 写真 写真家 大好きな場所 山梨 文具 文具好きの視点 最新情報&ブログ 東京 着物 空 自然 花 赤ちゃん 音楽 風景写真

Creators View

HOME
  • CreatorsViewについて
  • プレスリリースの送付
  • お問い合わせ(View.Cafeサイトへ)

© 2023 Creators View All rights reserved.